令和6年度第68回関東高等学校弓道大会
期日:令和6年6月7日(金)~9日(日) 会場:ユウケイ武道館(栃木県総合運動公園武道館)
本日の日程 団体決勝(決勝トーナメント) 個人決勝・順位決定戦
●このページは、大会用です。(記録は簡易的なものです)
決勝トーナメント組合せ表
◎男子
【1回戦】
第①試合 東農大三(埼) 18 - 15 日立第一(茨)
第②試合 鹿沼(栃) 10 - 16 作新学院(栃)
第③試合 慶應義塾(神) 16 - 13 前橋商業(群)
第④試合 佐原(千) 9 - 15 足利大学附属(栃)
【準決勝】
第①試合 東農大三(埼) 8 ー 14 作新学院(栃)
第②試合 慶應義塾(神) 12 ー 15 足利大学附属(栃)
【決勝】
第①試合 作新学院(栃) 17 ー 13 足利大学附属(栃)
優勝 作新学院高等学校(栃木)
準優勝 足利大学附属高等学校(栃木)
第三位 東京農業大学第三高等学校(埼玉) 慶應義塾高等学校(神奈川)
◎女子
【1回戦】
第①試合 相洋(神) 13 - 9 前橋育英(群)
第②試合 水戸第二(茨) 14 - 13 芦花(東)
第③試合 東(東) 6 - 12 宇都宮女子(栃)
第④試合 勢多農林(群) 12 - 12 川越南(埼) 競射により川越南(埼)準決勝進出
【準決勝】
第①試合 相洋(神) 13 - 13 水戸第二(茨) 競射により水戸第二(茨)決勝進出
第②試合 宇都宮女子(栃) 12 - 10 川越南(埼)
【決勝】
第①試合 水戸第二(茨) 12 ー 11 宇都宮女子(栃)
優勝 茨城県立水戸第二高等学校(茨城)
準優勝 栃木県立宇都宮女子高等学校(栃木)
第三位 相洋高等学校(神奈川) 埼玉県立川越南高等学校(埼玉)
個人決勝(射詰)・順位決定戦(遠近)
◎男子
選手名(校名) | 的中結果(射詰競射)⇒順位決定戦(遠近競射) | 順位 | |
4 | 増田(慶應義塾) | ○× | 5位 |
5 | 出井(薬園台) | ○○× 遠近競射による順位(3~4位)決定 | 3位 |
8 | 髙田(石岡第一) | ○○○○ | 1位 |
9 | 多賀(厚木王子) | × 遠近競射による順位(6~8位)決定 | |
12 | 玉川(巨摩) | × 遠近競射による順位(6~8位)決定 | 8位 |
17 | 松岡(韮崎工業) | ○○× 遠近競射による順位(3~4位)決定 | 4位 |
19 | 龍野(水戸桜ノ牧) | × 遠近競射による順位(6~8位)決定 | |
20 | 大竹(作新学院) | × 遠近競射による順位(6~8位)決定 | 7位 |
21 | 和田(厚木) | × 遠近競射による順位(6~8位)決定 | |
25 | 豊田(清真学園) | × 遠近競射による順位(6~8位)決定 | |
30 | 飯塚(高経大附属) | × 遠近競射による順位(6~8位)決定 | 6位 |
38 | 熊倉(作新学院) | ○○○× | 2位 |
◎女子
選手名(校名) | 的中結果(射詰競射)⇒順位決定戦(遠近競射) | 順位 | |
1 | 田村(甲府第一) | ○○○ | 1位 |
2 | 原田(前橋育英) | × 遠近競射による順位(6~8位)決定 | 7位 |
8 | 由良(草加西) | ○○× 遠近競射による順位(2~3位)決定 | 3位 |
9 | 髙田(清真学園) | ○× 遠近競射による順位(4~5位)決定 | 4位 |
21 | 阿久津(水戸第二) | ○○× 遠近競射による順位(2~3位)決定 | 2位 |
27 | 河内(坂戸西) | × 遠近競射による順位(6~8位)決定 | 8位 |
33 | 酒巻(松戸六実) | ○× 遠近競射による順位(4~5位)決定 | 5位 |
39 | 住谷(高経大附属) | × 遠近競射による順位(6~8位)決定 | 6位 |
立順 校名 選手 予選 準決勝 決勝進出(○)
1 井草 髙橋 1
2 吉田 塚越 3 2
3 安中総合 福地 4 2
4 慶應義塾 増田 3 4 ○
5 薬園台 出井 3 3 ○
6 春日部 安齋 1
7 茂木 菊島 2
8 石岡第一 髙田 3 4 ○
9 厚木王子 多賀 3 3 ○
10 玉村 田口 2
11 県立松戸 佐藤 4 2
12 巨摩 玉川 3 4 ○
13 日立第一 川股 2
14 草加東 田邊 1
15 作新学院 阿久津 1
16 早稲田実業 髙田 1
17 韮崎工業 松岡 4 4 ○
18 東海大菅生 須藤 2
19 水戸桜ノ牧 龍野 3 3 ○
20 作新学院 大竹 3 4 ○
立順 校名 選手 予選 準決勝 決勝進出(○)
21 厚木 和田 4 3 ○
22 市立浦和 北野 1
23 前橋商業 増田 4 1
24 船橋古和釜 野嶋 2
25 清真学園 豊田 3 4 ○
26 矢板東 篠原 2
27 早大学院 中村 4 2
28 国府台 武藤 2
29 城郷 村上 1
30 高経大附属 飯塚 4 3 ○
31 甲府昭和 清水 3 2
32 浦和東 鈴木 3 2
33 薬園台 太田 2
34 甲府工業 萱沼 2
35 大宮 市川 1
36 健大高崎 新井 1
37 水戸工業 長谷川 0
38 作新学院 熊倉 4 3 ○
39 井草 武川 1
40 相模田名 佐藤 4 2
立順 校名 選手 予選 準決勝 決勝進出(○)
1 甲府第一 田村 3 3 ○
2 前橋育英 原田 4 3 ○
3 石岡第一 三林 2
4 東 菅沼 2
5 東葉 北村 2
6 川崎北 生出 1
7 小山城南 横田 2
8 草加西 由良 3 4 ○
9 清真学園 髙田 4 3 ○
10 芦花 伊藤 1
11 柏井 佐々木 4 2
12 厚木 鈴木 2
13 桶川 小林 1
14 前橋育英 髙橋 1
15 栃木翔南 中島 2
16 巨摩 小林 2
17 健大高崎 田中 1
18 芦花 松永 3 2
19 松尾 大木 1
20 城郷 草刈 4 2
立順 校名 選手 予選 準決勝 決勝進出(○)
21 水戸第二 阿久津 3 3 ○
22 東農大三 新井 1
23 都留興譲館 髙橋 2
24 宇都宮女子 今成 1
25 大和西 橋本 2
26 高経大附属 須藤 2
27 坂戸西 河内 3 4 ○
28 北杜 平島 2
29 水戸第一 西山 1
30 柏井 齋藤 3 2
31 足利大学附属 野口 0
32 大成 岩野 1
33 松戸六実 酒巻 3 3 ○
34 頌栄女子 山口 2
35 境 能勢 2
36 川崎幸 瀨川 2
37 佐野日大 杉田 2
38 川越南 長島 2
39 高経大附属 住谷 4 4 ○
40 山梨学院 岩森 1
立順 都県 校名 予選1回目 予選2回目 予選計 決勝進出(○)
1 千葉 薬園台 14 9 23
2 東京 都立美原 7 7 14
3 群馬 市立前橋 11 11 22
4 栃木 足利大学附属 14 16 30 ○
5 茨城 下妻第二 6 11 17
6 山梨 吉田 8 11 19
7 神奈川 慶應義塾 13 17 30 ○
8 埼玉 春日部 13 11 24
9 茨城 日立第一 11 13 24 ○
10 東京 芝浦工大 9 9 18
11 群馬 市立太田 11 10 21
12 栃木 鹿沼 14 14 28 ○
13 山梨 青洲 7 11 18
14 埼玉 東農大三 15 17 32 ○
15 千葉 麗澤 13 10 23
16 神奈川 厚木王子 10 14 24
17 群馬 前橋商業 15 10 25 ○
18 神奈川 川和 7 9 16
19 千葉 佐原 12 13 25 ○
20 東京 東海大菅生 11 12 23
21 栃木 作新学院 14 15 29 ○
22 埼玉 正智深谷 11 6 17
23 山梨 韮崎 8 8 16
24 茨城 清真学園 11 10 21
立順 都県 校名 予選1回目 予選2回目 予選計 決勝進出(○)
1 東京 芦花 12 14 26 ○
2 山梨 巨摩 10 8 18
3 埼玉 狭山ヶ丘 7 4 11
4 神奈川 厚木王子 12 8 20
5 群馬 市立前橋 5 11 16
6 栃木 鹿沼 8 7 15
7 茨城 竹園 10 8 18
8 千葉 薬園台 11 10 21
9 神奈川 相洋 16 14 30 ○
10 山梨 北杜 13 8 21
11 栃木 宇都宮女子 9 14 23 ○
12 茨城 水戸第二 14 12 26 ○
13 埼玉 草加西 10 10 20
14 群馬 勢多農林 12 11 23 ○
15 東京 井草 9 12 21
16 千葉 松戸六実 12 8 20
17 埼玉 川越南 13 14 27 ○
18 茨城 石岡第一 10 9 19
19 栃木 栃木翔南 10 7 17
20 山梨 韮崎 8 8 16
21 群馬 前橋育英 9 14 23 ○
22 東京 東 16 11 27 ○
23 神奈川 鎌倉女子大学 8 9 17
24 千葉 千葉南 13 10 23
キャビネット
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
R6 関東大会001
第68回関東高等学校弓道大会が令和6年6月7日(金)から9日(日)の3日間にかけて、ユウケイ武道館で実施されます。関係資料はこちらからご覧ください。
|
2024/05/04 |
|
競技規則資料
栃木県高体連弓道専門部競技規則に関する資料はこちらからご覧ください。
|
2024/05/04 |
|
R6高体連弓道専門部年間行事予定.pdf
1564
|
2024/05/04 |
|